継続

Blogってどれくらいの頻度で更新するものだったっけ?

ということを考え続けた1ヶ月でした(嘘)。

 

前回のエントリー(←っていうんだっけ?投稿?)の翌週くらいにも更新できる時間あったんだけど、更新早すぎない?(←早すぎない)、とか、あのメール返信してないのにBlog更新してる場合じゃないだろ(←正論)、とか、そういえばBlogってそういうものだったなぁ。

少なくとも仕事が山積してる時は更新できない、ので、あまり更新はできないかもしれない、、、あはははは、、、ぼちぼち継続していきます。

 

はい、気を取り直して、今は一瞬だけBlogの更新をしてても怒られなさそう(嘘)なので、一月下旬くらいから振り返ると、おそらく2010年くらいから続けている海城学園中学のワークショップがあり今年も無事に終了。

修学旅行で班行動の時に珍事件を捏造して写真を撮ってくるという宿題を出していて、その写真の1分前から1分後までを演劇にするというワークショップ。

同じプログラムで10年以上続いているワークショップも珍しい。大体2クラスくらいを受け持つんだけども他のクラスは別のアーティストが担当していて、以前柴幸男クラスでは修学旅行をラップにしてて発表がライブ化してたりとか、海城ははっきり言って超進学校なんですが、こういう経験の場、芸術を使ったコミュニケーション教育の現場が私立の進学校に集中しているという現実、格差は開くばかりですが、初期の頃の生徒はもう成人してるくらいなのでしっかり出世してもらってコミュニケーション教育の成果を発揮してもらいたいものです。演劇のワークショップ受けたことないと総理大臣にはなれないとか。いやまじで。

 

あと大阪の箕面市のメイプルホールでの「家族の景」というワークショップが始まりました。

3月まで12回のワークショップを重ねて発表会をします。

2年前にもメイプルホールでは「箕面の自画像」というワークショップ発表会をさせてもらいましたが、今回は「家族」がテーマです。

既に4回のワークショップを終えたところですが、発表会に向けた練習ではなく、一回一回のワークショップが色々なことを感じたり気づいたりする時間になればと思って進めています。

中学生からシニアまでの参加者の皆さんはとてもオープンで積極的に参加してくれていて、毎回自分も刺激をもらって楽しませてもらっています。

event.citylife-new.com

 

2月になり、河津桜まつりが始まったので、会場下見に行ってきました。

といっても舞台が組まれるのは前日とかなので、とりあえず場所の環境確認。

ここです(笑)。

桜は4分くらい既に咲いていて本番の2/18あたりが満開だそう。

 

んで、これです。対バンがひびのこずえさんのパフォーマンス。

下見を経て、舞台芸術公演の宿舎で翌日の稽古までに構成台本を作り、静岡芸術劇場のリハーサル室でとりあえず河津パフォーマンスの稽古。

俳優たちも12月の修善寺公演から1ヶ月空いて浜北公演を翌週に控えているというタイミングでまさかのスピンオフ企画の稽古なので、あまり本編に影響が出ないように気を付ける。

一旦今日の稽古のことは全部忘れて浜北公演終わったらまた思い出そう(笑)、と言ってなんとか無事最後まで当たり切る。現場で調整になることが多いが、まぁなんとか楽しんでもらえるのではないだろうか。

どれくらいお客さんいるんだろうなー、とにかく桜祭りのお客さんで土日は渋滞するそうなので、もし車で見にくるという方は時間に余裕を持って来てもらったほうが良いようです。

 

はい、2月になりまして、2月はどういうことか移動し続けることになってしまい、自宅には2回しか帰れないという、このBlogを書いているのも岡山から浜北に向かう新幹線なのですが、

2/1「伊豆の踊子」河津下見 @静岡

2「伊豆の踊子」河津版稽古 @静岡

3 「家族の景」ワークショップ @箕面

4 「家族の景」ワークショップ @箕面

5「伊豆の踊子」浜北公演稽古 @静岡

6 地域創造ステージラボ岡山セッション @岡山

7 地域創造ステージラボ岡山セッション @岡山

8 地域創造ステージラボ岡山セッション @岡山

9 地域創造ステージラボ岡山セッション @岡山

10 「伊豆の踊子」浜北一般公演 @浜北

ーー今ここーー

11 「伊豆の踊子」浜北休演日 @帰宅!

 

ちなみにステージラボというのは、

公立文化施設等の職員を対象とした、事業の企画制作、施設運営、地域との関わりなど、ホール、劇場等のソフト面の運営に欠くことのできない要素を体得するための研修事業です。「ラボ(実験室)」という名が示すとおり、ワークショップなどの体験型プログラムやグループ討論など講師と参加者の双方向のコミュニケーションを重視しています。
少人数ゼミ形式により実践的な内容に取り組む4日間の集中型の研修で、前期(7月頃)・後期(2月頃)の2回、各地の拠点となっている公立ホール・劇場で開催しています。セッションごとに複数のコースを開講し、入職したばかりの職員を対象としたホール入門コース、自主事業の企画作りに特化した自主事業コース、管理職やマネージャー職程度の職責をもつ方を対象とした公立ホール・劇場マネージャーコースなどがあります。」

www.jafra.or.jp

という事業で、今回自分はホール勤務2年未満の職員向けのホール入門コースのコーディネーターをやらせてもらいました。

入門編なので、まずはさまざまなワークショップ、レクチャーを体験しまくるところか始まり、10年後に自分の地域の事業を考えてもらう講座、ワークショップについてのミニレクチャー、振り返り、とまぁざっくり以下のようなプログラムを組んでみました。

 

1日目

・ガイダンス、自己紹介、演劇の手法を使ったコミュニケーションワークショップ体験

 

2日目

・古橋果林さんによる音楽ワークショップ (120分)

・植松侑子さんによるハラスメント防止のレクチャー(120分)

・岩渕貞太さんによるダンスワークショップ(120分)

・菅原直樹さんによる老いと演劇のワークショップ(120分)

 

3日目

・加賀田浩二さんと多田による、北九州芸術劇場富士見市民文化会館キラリふじみ、岡山芸術創造劇場ハレノワの事例から公共劇場のこれまでとこれからを考えるレクチャー(120分)

・佐藤拓道さんのたんぽぽの家の活動、障害のある人との芸術活動についてのレクチャー(120分)

・自分の地域の課題と向き合い、10年後の事業を考えてみる講座(290分)

 

4日目

・さらに色々な芸術の手法を使ったワークショップ事例紹介&体験、4日間の振り返りと抱負を語る(90分)

 

もりもりですね。もりだくさん。我ながら贅沢なプログラムでした(笑)。

どのワークショップも、訓練や達成や成果とは無関係で、その人がその場所にいることでさまざまな発見のあるワークショップで、改めてアーティストとアートの力に感動しました。植松さんのレクチャーも参加者にとても響くもので、ぜひさまざまなホールで開催してほしいものです。佐藤さんのレクチャーも、アーティストとして、当事者として、介助者としてさまざまな視点から実感を持って伝わるお話をしてもらえました。

講師できていただいた皆様ありがとうございました。

音楽やダンスのワークショップも久々に参加して楽しかったー、

 

入門コースは20名の参加者で、ということは全国20のホールの方が集まっているわけなんですが、地域ごとの違い、それぞれの個人としての思いの違いなどをシェアしながら、企画を考えるワークでは、自分のやりたいこと(WANT)を優先してもいけないし、地域の課題(NEED )だけをみていてもよくないので、やりたいことと地域課題を繋げて事業としてなにができるか(CAN)を考えるということをしてもらいました。

 

WANT  やりたいこと

NEED 必要なこと

CAN やれること

 

なんですが、主語がそれぞれ大切で

 

I WANT  私の やりたいこと

THEY NEED 地域に 必要なこと

WE CAN わしたちで やれること

 

つまり

 

I WANT  私の やりたいこと【手段】

THEY NEED 地域に 必要なこと【目的】

WE CAN わしたちで やれること【事業】

 

「I」に対して税金は投入できない、「THEY」だけ考えると自分が辛くなる、

I CANでもなく THEY CANでもなく、

I WANT を使ってTHEY NEEDに取り組み 

WE CAN を作っていきましょうと。

 

【手段】は色々ありますが、でも担当者のやりたい気持ちがないと、例えば音楽好きじゃないのになんとなく良いと聞いて音楽を使った事業してますとか絶対良くないので【I WANT】担当者の気持ちは大事にしてほしいところです。

 

という流れで面白い企画がたくさん生まれました(笑)

各地域での皆さんの活躍を願っております。

 

そんなこんなで岡山から「伊豆の踊子」浜北公演に合流。

演出家不在の中既に2ステージを終え、さすがSPACのスタッフと俳優です。

さぁ次はいつBlog更新できるかしら。

ざっと2月のスケジュールはこんな感じです(笑)。

 

11  静岡から帰宅 キラリで「幻想曲Ⅱ」観る

12  在宅 キラリで「幻想曲Ⅱ」観る

13 「伊豆の踊子」浜北中高生鑑賞公演 @浜北

14  「伊豆の踊子」浜北中高生鑑賞公演 @浜北

15 「伊豆の踊子」浜北中高生鑑賞公演 @浜北

16  高松ワークショップラボ @高松

17  岡山シンポジウム @岡山

18 「伊豆の踊子」河津版本番 @河津町

19 帰宅

20  地域創造音楽活性化事業 @茨木

21  地域創造音楽活性化事業 @茨木

22  地域創造音楽活性化事業 @茨木

23  地域創造音楽活性化事業 @茨木

24  「家族の景」ワークショップ @箕面

25  「家族の景」ワークショップ @箕面

26  「伊豆の踊子」沼津中高生鑑賞公演 @沼津

27  「伊豆の踊子」沼津中高生鑑賞公演 @沼津

28  「伊豆の踊子」沼津中高生鑑賞公演 @沼津

29  「伊豆の踊子」沼津中高生鑑賞公演 @沼津

 

キラリふじみの「幻想曲Ⅱ」には息子が「何かをつくりたい人」で参加していて、準備して舞台の本番を迎えるのは初めてじゃないかな。

超楽しみです。